ブラインドスポット

 三村の珍しい姿に、思わず驚きの声が漏れた。
 彼は眼鏡をかけていたのだ。それもシンプルな、飾り気のない黒いセルフレームのウェリントン。いつの時代でも外れなさそうなデザインだが、三村にしては気が抜けている印象を覚えた。セットされていない髪と合わせて、まさにオフという雰囲気だ。
「どうしたんだよ、それ」
「買ったんだ、いちいちコンタクトを着けるのも面倒になってさ」
 いまさら意識することもなかったが、確かに三村はコンタクトレンズ愛用者だった。出会った頃からパソコン知識に明るく、生業さえその方面の道を選んだ彼の視力はよくはない。具体的にいつからつけ始めたかは知らないが、高校を出る頃には既に手入れの話をしていたと記憶している。
「三村にしては可愛いチョイスじゃん」
 所感を挙げると彼はブリッジを中指で押し上げ、「これは家用」と気取った様子で答えた。
「あと外出用とスポーツ用で、合計三本ある」
「そんなに?」
「眼鏡ユーザーの間じゃそんなに珍しいことじゃない」
「けどそういうのって、徐々に増えてくもんなんじゃ?」
「考えてもみろよ、七原。この三村信史が、新たな魅力を皆さんにお届けするんだぜ」
 そりゃあ気合い入れて揃えなきゃってもんだろ。やたら演技っぽく言うものだから少し笑った。外面を気にする彼らしい理屈だ。この調子だと、まだまだ増えていくのかもしれない。
 デスクの上にはケースが三つ置いてあった。開けてみると、一つは空、もう二つにはデザインの違う眼鏡がそれぞれ横たわっている。どちらも別方向に洒落ていた。当たり前のことだけど、きっととても似合うだろう。彼もおそらく、わかりきったうえで、これを選んでいる。
 三村は既にノートパソコンに目を落としていた。昨夜職場から持ち帰ってきたと述べていたデータの羅列は、ちらっと見てもちんぷんかんぷんだ。整然と並んだ粒みたいなドットのコードは紙に押し付けられた文字版よりずっとちかちかして見える。そりゃあ視力も下がるわけだ。三村が好きでやってるなら、別にいいんだけど。
 俺は手持ち無沙汰のまま対面に腰かけ、三村を眺め続けた。パタパタと規則的に動き続ける指の所作は美しい。眼鏡のレンズには淡くモニターの光が反射している。背筋はしゃんと伸びていて、それらすべてが繋がった全体像は、完成されたインテリジェンスの具象化だ。フレームデザインだけは手を抜いているのに、それでもどこにも隙がないように見えて——三村に隙がないのはいつものことだが——なんだか面白くなかった。
 俺はつい、彼の顔から眼鏡を取り上げた。三村から文句の声が上がる。
「返せよ」
「恋人と一緒にいるのに仕事すんのか?」
 三村は罰が悪そうに唇を歪めた。その瞳はぼんやりと俺の顔の中央を捉えているが、時々揺れている。俺はにやりと笑った。
「だから、先に片付けとくって、お前が来る前に連絡したろ」
「俺はもうここにいるんだから、諦めて切り上げて、俺のために時間を取ってくれよ」
 俺は足元に放り投げたままのリュックから紺の袋を取り出した。レンタルビデオショップのロゴマークがついている。わざわざ寄って、三村がリクエストするDVDを借りてきたのだ。ついでにちょっとしたスナックも買ってきた。だというのにお迎えもなしだ。合鍵で家に入ったら、おざなりな挨拶のみで仕事に没頭しているときている。ならば次は、こっちがわがままを聞いてもらわなければ。
 三村は相変わらず、少し危うげな感じで視線を泳がせながら、それでも俺をねめつけた。
「俺だって、お前が来るっていうから、こうやって急いで…」
 俺はノートパソコンを閉じると、不服を連ねようとする三村にキスをした。すぐに数センチ顔を離して問いかける。
「この位置だと俺の顔、見える?」
「お前なあ」
 しかめられていた三村の顔が、しようがなさそうに緩んだ。また眼鏡を取り上げようと手が彷徨うので、俺はしたり顔のままソファに駆け込んだ。
 三村は追って立ち上がった。一瞬、デスクに置かれたもう二つの眼鏡ケースの方に指を向けるのが見えたが、結局引っ込めてこちらに来ることを選んだようだった。勝った。
 覚束ない足取りの彼を捉えてソファに引っ張り抱き込むと、ようやく三村は破顔した。どこかあどけない笑みと前髪の折りた額、何もひっかかっていない目交。隙だらけだ。