1018年10月


まあこんなもんだよね笑 お疲れ様

そして最後の初代のお子も到着!



真面目そうな見た目なのに、人は見た目によらないな……
しかも「特徴:少食」 少食そうな見た目ではあるけども
少食の、線が細いスケベ小僧っていう要素同士があんまり結びつかなくて数日ちょっとどんな子なのか考えました笑
まあ、お尻触りそうな心ステではあるよね。初期値とバーも特に香鐘ちゃんみたいに逆転してるって感じでもないし…
ていうか素質めっちゃいい感じですね。萌子様めっちゃしっかり火を強化してくれてる。さすが萌子の創設者
これはちょっと先のネタバレになるんですが、この心素質だとかなりグイグイ来るタイプなのかな?って思ったんですが、進言傾向を見ると意外と大将狙いをあまりしない子で、このバーに対して結構控えめな印象を受けたので、大言壮語なお子なのかなーって感じました。気は強いけどちょっとビビりで小心者っていうか。
そう思うとかなり香鐘ちゃんと似た性格してるのかもしれない。笑

錫杖の錫から一文字もらいました。別にそんな小さいアイテムではないけど、大仏と梵鐘に比べたら小さいでしょ
この文字を使ったなんかかっこいい名前ないかなーって色々調べた結果、このめちゃくちゃ角張った生真面目そうな名前が
「ますたね」とも読めるらしいんだけど、すずって読みの方がなんか仏教感強かったからこちらで

萌子様の席次も上昇。ありがたいな~


完全にジャンボ像
絶対京の人たちにもジャンボ像って呼ばれてるし、私はゲームクリアまでこの像をジャンボ像って呼びます

あと緑-土の装束にもすごく風髪は合っていて、そういう意味でも第一世代感が色濃いですね


ふたりとも心水が一番高いんですね。いいな~





体火と土がいい感じなのもかなり前衛職としては頼もしいですね よかった…ダイスが答えてくれて…


あんまり意識してなかったけど、指輪効果で初代当主だけが輪ノ火を唱えられるっていう初期の状況、なんかいいですね
お父様、その術はなあに? お姉様も唱えられない術だわ!
……輪ノ火という。
神様に賜った巻物のうちのひとつだから、俺もよく知らないが…
…母の名に似ている

1018年11月





胸おっきいんだろうな…(小声)
こないだも町のおにいに言い寄られて、ほんま困ったわ~
いいな~ 俺もめっちゃ美人の姉ちゃんに告られまくりたいな~

体もいい感じ!




大江山も覗いてみたかったけど、1ヶ月無駄にするのと一緒だからな~~~
赤火灯ってる!槌の指南…はまだつらいか

指南書は難しそうですね





1018年12月
こういう形態でプレイ記をつけてるとまぁ~~時間が経つのが早い早い


心火も伸びててやる気十分ですね






そういえば、町の人の人数が増えた気がするな
うちらが来た頃はもっとスカスカやったやんね
そうなの? 本当にお父様たちが復興に尽力した成果が出ているのね!すごいわ!
イカす姉ちゃんももっと増えるといいなー


錫胤が術覚えてから、みんなで併せするのが楽しみだね
