1019年1月 九重楼出陣

(約鹿一族は京との仲は別にそんな悪くないというか、むしろ良好なイメージです)

キャラクター目線だと、美仏さんはここではじめて万里さんが来年の春まで持たないこと、
ひいては短命の呪いがいかほど短いのかを知るのだと思うな。
これも妄想なんですけど、万里さん実は来年の春まで自分が持たないこと知ってたんじゃないかな。勿論短命の呪いがどの程度のものなのかについても。
そこについてまったく知らないまま降ろされてるってことは7周目(6周目は止まっちゃってるのですが)になる一族って点を踏まえるとさすがにね笑 メタ的な観点ですが
だからこそ色々なものを見て感じて知って、家族と過ごして、っていう充実の8ヶ月を過ごすことに重きをおいていたんじゃないかな―って




錫胤はわりとバー通り素直に育っている印象で、香鐘ちゃんに比べると根も素直なんだろうなって感じです。笑
なんとなくだけど、童顔の顔グラでもないから、背が高いけど細い、ヒョロ長な感じの育ち方をしてそう



勿論万里さんが大好きな娯楽部門へ






…そうだな、いつか来るといいな
(…間違いなくうちらは無理やろな)
あ、あんたなんかの助けなんかなくても自分たちでなんとかするわよ!
だ…だから安心しなさいよ…ゴニョゴニョ…

拳の指南の編成までたどり着くのはまず無理だし…

美仏さんの心水が止まってる………このタイミングで……………


しっかりモードで赤火消化するとあまりにも時間経つのが早すぎるので、赤火のときはどっぷり切り替えも検討しようかな…


ただ今回は交神相手もランダムで決めることになっているので、この解放に香鐘ちゃんが運命を感じるキャラクターかどうかはまだわからない
香鐘ちゃんみたいな女の子だと恋愛に憧れたりイケメンに恋したりとか全然ありそうなんですけど、そのへんがわかるのは元服後かな…笑
あんなキャラで全然恋愛に興味ないっていうのもそれはそれで面白い気がするし

俺屍筋が…!鈍ってる!!!!
1019年2月 鳥居千万宮出陣、当主交代
万里さんのラスト月です。
半年ごとの記述だとあまりに一記事が長すぎて読む側もダルいと思うので2~3ヶ月ごとに切り替えましたが、それでもあまりにも早い。


低コストでプレイ記をつけるって決めて、ある程度サクサク進行でやってはいるものの、それでもやっぱり寂しいな…
技火マジで伸びてる。最後のランクアップでも伸びてたもんな~
心火も結構伸びたけど、心水を抜かすことはなかったですね。万里さんらしいな



錫胤の技火は萌子様由来のものだけど、それでも技火が一番伸びてるっていうところにちょっと万里さんの血を感じざるを得ないな。体土が弱めなので、本当に弓使いになるって結果に収まってよかった…
香鐘ちゃんは心火もだいぶ追いついてきたって感じかな。
戦わなきゃいけないんだから、もっと食べればいいのに…
スタイルいいから姉貴ほど入んねーんだよ!
私がデブだって言ってる!?

現時点ではすべての心部門で万里さんが1位でした。年もあると思うけど、心が豊かだ…本当に





で、討伐行く前に

別に必ず春に撮らなきゃいけないって決めてるわけでもないんだしね
それに美仏さんが絶対撮りたがるよな~と思ったので…
万里はん、まだ春やないけど…楽しみにしとった額やろ?一緒に撮ろ?
………予想していたのとはだいぶ違う額だがな
わ、私は嫌いじゃないわよ!だって…か、可愛いじゃない…

似合わん額だ…万里さんに…笑







今度か…
んだよ!ケチケチしやがって!
今してくれたっていいじゃねーかよ!
………
万里さんはただ残念がるだけだと思うけど、心水が止まった美仏さんは若干苛つきそう



今のメンバー、ガンガン行きたがるの錫胤だけだと思うし、そういう意味でもやめました
キツネ足早くて結構強いしなー

これ乱数で落ちてたな… これは術でピンチに陥ったんだったかな





帰りましょう






今までの一族たちのような、勇気を拝借するための行為とかでもないだろうし…
美仏さん的な理由を挙げるとするなら、たった8ヶ月しかここにいることができなかった万里さんっていう人が、ちゃんとこの京に住んでいたいう証として… みたいな感じの気がするな。
約鹿一族は京をめちゃくちゃ愛しているので、そういう観点でも

ぱっと見は仏頂面で静かであまり感情的じゃない人に見えるけど、むしろ静かな分心の中にいろんなものが渦巻いていて、本当に毎日たくさんのことに思いを馳せていたんだろうな~と思う
これからの京のこととか、残していく家族のこととか、これからずっと続いていく血筋のこととか

だからこそちょっと優柔不断気味なんだろな。笑
たくさんのことに目が行ってしまう分、どこに目を向けるのが正しいのかをすごく考えてしまう性格なんだと思った。
勿論そういう行いに正しいも間違いもないんだけど、万里さんにはその是非を教えてくれるような人なんかいなかったからなあ

一番そばにいて、一番影響を与えた存在に違いないからね。
なんか不思議だよね 万里さんのお子なのにみんな性格が全然違ってて、考えることも言うこともやることも全部違う
万里さんはそういう当たり前のことにも思いを馳せて、「何故」を考える初代だった気がするよ

俺屍の「血を繋ぐ」って、子供たちに同じ呪いを課させることでもあるから、ある意味残酷な行いでもあると思っているんだけど、だからこそ万里さんがそう決断できたのって実はめちゃくちゃすごいことなんじゃないかなと思います。

どうして自分がそんな決断に至ったのか、多分誰にも教えてないんじゃないかなと思います。
だから香鐘ちゃんにはいまだに「女を一人に絞れない不埒者」って思われてるし…笑
それもまあ間違いではないんだけれど

万里さんはたった8ヶ月しか京にいられなくて、その人生も俯瞰するとすごく不自由なものだったように感じるけど、彼の心の中にはほんとに無限の原風景が広がっていて、けっして不自由ではなかったように感じます。


「俺の屍を越えてゆけ」という部分によりは「俺の死を悲しまず、振り向くな」という部分にこそ万里さんの言葉の真意の重点が置かれているような気がします。
それが「俺の屍を越えてゆけ」という言葉に繋がったのはきっと、彼の心の中には無限の原風景が広がっているから、その風景をこそ越えて、みんななりの自由で呪いに縛られない、人生の答えを見つけてほしい、そんな万里さんの願いがこもっているんじゃないかな…と妄想しました。
初代当主・万里編、これにて完結です。