1018年4月 九重楼出陣
こちらは約鹿一族が軽めのプレイ記をつけるのに早々に失敗したため、コスト0で楽しくやろうという一族になります。
せっかくなのでいつかやりたいなーと思っていた一家系縛り。交神はあっさりで、辛くない程度にプレイして楽しく俺屍をしようという主旨の一族です。
なので漫画も描かない!!!! 描かないって宣言しないと描いちゃうことがわかったから!!!
プレイが終わったら描きます。後から妄想するぶんには自由なんだ
縛り内容は以下となります。
- 一家系縛り
- 初代も含め交神は一人一柱のみ
- 元服したら即交神
- 三代出陣はOK
- 交神あっさり、探索じっくり(赤火どっぷりOK)
以上です。頑張るぞ!

名字は帯世(おびせ)、「世帯」という熟語からとっています。
今回は女性当主にしました。


あんまり選ばなさそうな色だなと思ったのと、一家系縛りという内容上「血筋」を意識していく一族になるので、赤が入っている装束がいいなーということでセレクトしました。
サブタイはそこまでリセマラしていませんが、なんとなくフルネームよりは「●●一族」という名前のものがいいかなーと思いこちらの不撓不屈~を採用します。


この顔グラと雰囲気から最初は優しそうなお母さん像を想像していたのですが、プレイしてみたら全然そんな感じじゃなかった(後述)。
水肌水髪に目だけが火という綾波レイカラーなので、どこかミステリアスで読めない感じの女性像なのかもしれないです。

下駄が好きってことは靴にこだわりがある…つまりおしゃれさん!?
心風が特化したパラメータからも軟派でイケてるシティボーイ像が浮かんだので多分彼はそんな感じなんだと思います。
どんな親子関係を築いてるんだ…?笑 と思わなくもないですが、力糸くんが割と飄々と誰とでも関われるタイプっぽいしな。

まあ…まあ!効率プレイとかじゃないから!多少はね!

若葉の丸薬がめっちゃ落ちるので回復に困らないということ、この丸薬がスロットで揃いやすいので戦勝点が結構稼げるということが理由です。


今回特にリセットも縛っていないので、戦死しちゃったりしたらまあやり直そうかくらいの軽い気持ちでいます。(もちろん極力リセットがないように動いていくけどね)

初代の指輪と第一子の符で確殺が可能。逆に言うと指輪の攻撃がスカったら負け確定です。







1018年5月 鳥居千万宮出陣

ネズ一族だと最弱の第一子は雛菊一族の出くん(67点)だったんですが、下限更新ですね…
あっさりで開始したんだけどな…

サクサクと記録していくつもりなので、かわりに先月のステとの比較を掲載します。


京の女の子口説いてそう
初期値だと心火の方が高かったのに、水がすぐ追い抜いちゃってるのも親子共通でなんか血を感じます。



やったぜ





ただ残念ながら木霊の弓は入手できなかった…

1018年6月 九重楼出陣








頑張って覚えたんやろうな…笑
1018年7月 白骨城出陣




お輪の薙刀を振るってもらってるんで、茶々丸様の技風が表出してたら助かったんですけどね。


1018年8月 交神




安定して数ヶ月三代出陣できるのはこの木見さん世代だけだろうな~…
親と4ヶ月しか月齢差がない状態で生まれてこれるのなんて第一子だけですからね。
他の子は絶対8ヶ月に交神→10ヶ月にお子到着→1歳でようやく親子出陣って感じになるので、その時の祖父母はよっぽど長生きじゃないと一緒に戦場には立てない。
三代奥義合わせとか超憧れますけどね~




椿姫ノ花連様とかも力糸くんには合うかなと思うんですけど、春菜様の方が当たり前ながら強いしね。
水素質が高めなのもいいよね。耐久に優れてるというのは俺屍においては大正義なので

力糸くんのとなりに立つとなんか春菜様のこの出で立ちもシティガールに見えてくる。
その…頭のモコモコ…もしかしたら京最先端?

1018年9月 相翼院出陣


強化月間ガン無視しまくってるし、選考試合も出てないし、人数も少ない一族だから、知る人ぞ知る一族って感じになってそう
力糸くんもナンパする時いちいち自分の名前名乗ってなさそうだし

これは槍の指南ゲットに使います!



スムーズな太鼓持ち狩りのために、炎風の符が並ぶのをずっと待ってるんですが…全然並ばないんですよね…



1018年10月 鳥居千万宮出陣

春菜様の高い土素質がたくさん表出しててめちゃ強いですね!!!
体水も春菜様のものなので超いい感じ。
悪癖はのらくらだそうです。
このべっこり凹んだ心水とか、強そうな風貌から想像するに、人嫌いといいますか、孤独でいることを好む一匹狼タイプなのかなという感じがしました。
力糸くんとは真逆の性格っぽい…うまくやれるんだろうか?
群一という名前はそのまま「群れ」から取っています。
「一」をつけることで「群れの中から外れてただ一人」みたいなこの子の性格らしい様子も感じられていいでしょ

前衛をやるのに申し分ないフィジカルではありますが、この技土なら木霊の弓を持ってほしいですからね。

先月の木見さん&力糸くんのランクアップはありませんでした。



なお炎風の符は今月も並んでおりませんでした。なんでやねん!!!
でもかわりにまた赤火が来てます。ナイス木見



でも赤火だったから槌の指南書も来た!なんということだ…!





1018年11月 九重楼出陣




今月も炎風の符は並んでいませんでした。
なんだ…?炎風の符って 食えるのか?




木見様 運を司る才能の持ち主



普通にぶん殴れば勝てそうですね




この赤火で何取ろうか… 拳の指南書とか?


やったぜ!!!
木見様 初代で指南書全部そろえちゃった…しゅ、しゅごいぃ
指南書全部そろえちゃう初代はなかなかいないですよ




1018年12月 鳥居千万宮出陣


技土高いから木霊の弓かなり使いこなせると思う!期待してるで




炎風の符は永遠に並ばないですが、その分の運がここに来ている気がしますね

やはり土がいい感じですね



1019年1月 相翼院出陣

群一くんはもう一線級レベルに成長してます。

心風がトップに戻ってきたのは、家族が増えて責任感を伴っていた木見さんが、幼い頃の生き方を取り戻していったようなある種のドラマ性も感じさせる気がします


初代女性当主である木見さんは3月に逝去することが確定してるので、万全の状態で出撃できるのは今月が最後。

序盤は商業部門の復興が肝心
炎風の符は今月もないです。

炎風の符なんか知るか!!俺たちは術併せで行くぞ!

でもこれ多分木見様存命中しかできないんだよね。
なぜなら術併せは参加人数に応じて威力が変化するからです。
3人で安定して出撃できるのって本当に初代の時期だけだから、力糸くんと群一くんだけだとギリ落とせなさそうな気がする。
群一くんが木霊の弓1発で落とせるくらい成長してくれたらいいんだけどねえ




1019年2月 相翼院出陣







俺だと思って付けてくれや…

黄川人の話を右から左に受け流しつつ






人数が少ないと戦勝点の身入りもいいよね!
1019年3月 鳥居千万宮出陣
木見様のラスト月となります。





指南書全部揃えたり効率の良い動きだったりでやり手のクール当主なイメージがありましたが、こうやって数値にしてみると彼女なりの思いや悩み、葛藤なんかもあったりしたのかもしれないね。
















むしろ今は狐次郎よりも悪羅大将の萌子→力溜めとかの方が怖いかな



群一くんすげー

初代で悪羅大将に挑むのは難しいな



ここに来て心火と風が上がってる木見様、アツいぜ


しかしここでターンまわりが悪く力溜め攻撃を食らってしまい

くっそ~~~~~!!!健康度76しかないしね…悔しい

残念だ…



一家系縛りなので基本的には子供にそのまま指輪を移譲する形でやってくことになるかと思います。



戦死という結果にはなってしまったけど、ラス月にくわえほぼ最後の方の火での出来事だったし、木見様という人間のリソースは最大限使い切れたかなと感じています。

単純に2回以上の交神は体に重大な負担がかかるとか…そういう理屈で
そういうわけで初代である木見様も力糸くんのときのチュートリアル交神のみにとどまったんだけれど、効率とある種の大胆さも併せ持った作戦はこの可憐で儚げなビジュアルとはかけ離れた力強さを感じさせてくれました。

心水と風のデッドヒートすごい

心火も最後爆伸ばししてたし、見た目はおしとやかで言葉少なでミステリアスな少女なんだけど、実際のところは芯が強くてプロフィール通りの迅速果断で強い女ってイメージになっていきました。

スクショがうまく撮れなくて乗せられなかったんだけど、木見様の老年期のクリティカル率は半端なかったです。
実は雑魚戦で何回もクリティカル連発していて、肉体の衰えを感じさせないアツい魂を感じました。

カッコイイぜ、木見様


次回、帯世力糸編です。
