1021年6月 白骨城

R版の女の子は1歳10ヶ月では絶対逝かないシステムになってるので、今月下がらないってことは1歳11ヶ月以上確定です。
ひとり残された箸菜だけがめっちゃ長命ってなんかつらい 残酷 吐きそう
さすがにないかなとは思いつつ、大江山開山まで箸菜の寿命持っちゃったら どうしよう………



男衆のステータス。まだまだ伸びるだろうなー。つええな~!
青金の心火まだ200乗ってないから仙酔酒は無理そうですね。笑
晩年いけるかどうかって感じかな~

捨丸伸しつつ太鼓持ち狩ります。



銀緑、あんまり一芸のない感じのステータスに見えるけど、逆に凸凹してないからわりとなんでもできたり、術を色々覚えられたりっていう感じが、顔こそ似てないけど本当に囲椀の子だなー






赤銅ずっと奥義進言してる…笑 太鼓持ちに連弾弓は無駄すぎる



青金の技火めっちゃいい!!!
これは明美ちゃんのやつなんですけど、白浪様の技水バーより短いにもかかわらず技火の方がずっと伸び続けてるっていうところに俺屍の「上限引きはバーの長さにまったく関係ない」っていう遺伝子の仕組みを実感します。
キャラ的には、「闇の光刃を振るうために、母の得意だった技水よりも、技火を鍛えてる」…っていう青金の努力家な一面が垣間見えるようで超いいです。

バー的には全然遜色ない感じだったけど…これも上限引き悪かったのかもね。
400台半ば。これは弓使いの選択かなりベストでしたね。
赤銅ももしかしたら自分の体水の低さわかってたからこそ弓使い選んだのかもしんないね
あと心土も止まった。これもバーはそれなりだったのになー

とはいえここで0上がりってことは1歳11ヶ月ってことなのかもしれないな。大江山開山にはギリ間に合わないか…。残念なような、良かったような
あとここに来て心水上がってるの泣けました 箸菜…ッ…









なんか…ここに上がってくるまでずっと奥義進言ばっかしてたのに、捨丸戦に入ってから急にしなくなったんですよね…。なんでだ…?なんかあったのか?
せっかく今月は進言採用してあげようと思ったのに




1021年7月 白骨城

行ってやるしかないよな。ヘヘッ…

箸菜だけ長生きなの、なんかもうほんと…ずっと言うけど、残酷だよな…

どんなふうに姫皿と囲椀に思いを馳せてるのか、妄想してしまうな


青金は来月元服だけど、山越えしてから交神する予定なので、交神はもう少し先。
技火が技水越えてる~~!!明美ちゃん…!!!ナイス!!!

心も土以外全般的にめちゃくちゃ豊かで、本当にこの顔グラの印象通りの快活でムードメーカーなお兄ちゃんって感じなんだろうな。

なんか…奥義進言がぱたりと出なくなったっていうのと、心土がバーの長さのわりに早々に止まっちゃったっていうステータスは一見矛盾した要素に見えなくもないんだけど、柔軟になったっていう解釈をしたらしっくりきたかも。
めっちゃ頑固で青金の言うことも聞かないような人だったのが、心土が止まったことである程度言う事聞くようになったって感じなのかな。先月の白骨城出陣でなんかあったんでしょうね。




いつも物理に頼ってしまうんですが、敵の一掃としてかなり便利だ…


俺屍おもしろっ!


もうなんか箸菜の心の伸び見てるだけで切ないな


そうだよね。やっぱりそうか…
このタイミングで健康度低下ということは3段階減少で寿命月は3か月後の10月。
つまり大江山開山には間に合わない、ということになります。
せっかく赤銅にも変化が見られはじめた、このタイミングで

複雑だね…