memo

memotop | sitetop

持ちポケ妄想 #pkmn

帯世ルーツ
ルーツちゃんといえば技水なので水統一で妄想しています。

・ルンパッパ(水草)
全部ルーツちゃん。もうルーツちゃんすぎる すべてが
天遊子っぽいし…

ニョロボン(水闘)
「渦」からぐるぐる巻きということで採用
ニョロトノじゃなくてニョロボンなのは、こっちの方が力強さを感じるから

ママンボウ(水)
ルーツちゃんの一見ゆるふわお姉さんという表面上のイメージを拾ったセレクト(…)
あと「うずしお」習得するのでそこからも来てる

ギャラドス(水飛)
薙刀士最強マジ卍のルーツちゃんがギャラドス持ってないのは嘘

グソクムシャ(水虫)
これもルーツちゃんの強さからイメージしたチョイス

シャリタツ・そったすがた(水竜)
川家沙がヘイラッシャを持ってて、組み合わせる前提だとよいと思う。
持ちポケ妄想 #pkmn

帯世勝身
鬼毒ノ爪要素としての地&毒、あとは昼子要素の炎や憲法家イメージの闘あたりを軸に妄想しています

・ドクロッグ(毒闘)
鬼毒ノ爪要素。めっちゃ勝身

・いちげきウーラオス(悪闘)
なんとなく似合う 昼子キッズなら準伝がいてもいいと思う
いちげきなのは悪闘のほうが勝身っぽいから

・ガオガエン(炎悪)
炎悪という勝身っぽさを感じるタイプに加えて、ビジュアルやテーマもわりと拳法家ぽさを感じさせる。

・ガブリアス(地竜)
鬼毒ノ爪要素。あと「勝身だしドラゴンが1体いてもいいかな」っていう発想。
サザンドラも合うけど、サザンは特殊型の方がメジャーなので、それよりだったら物理アタッカーのガブかなって

・コノヨザル(霊闘)
似合うよなあ!!!!!!

・ザルード(悪草)
これも単純にビジュアルやイメージが合うっていうフィーリングから
今後やりたい一族のメモ #memo #plan
一族名は単純なコンセプト。やるときはたぶん別の苗字にすると思う

犬耳一族
第三の呪いで全員に犬耳が生えてる一族。
名前は全員犬種から命名。
イヌ科の神(阿狛・吽狛、稲荷ノ狐次郎、十六夜伏丸、九尾吊りお紺)縛り。
↑この4柱だと阿狛・吽狛を解放するまで女性縛りの一族になってしまうので、「イヌ」の定義を無理やり広げることも検討

今のところ約鹿の並走中に走る次のミニミニプレイ記として最有力候補なのはこれ


童話一族
童話から名前をつける一族。名づけのコンセプトを童話から持ってきたいという発想だけで、それ以外なんも決まってない
童話っぽい神様としか交神できない、っていう縛りを設けたくはあるけど、そんな広い定義だとこじつけたら全柱いけちゃうからな…。


ビジュアル一族
「この顔グラはこの配色が一番美しい」と私が考える配色の一族が生まれるまでリセマラを行うという趣旨の一族。
あっさり交神だと配色がどうしてもダブりがちなので、やるとしたらおそらくじっくりかどっぷりでやることになると思う。
どっぷりでこの趣旨はかなり沼りそうなので、じっくりかな~…

名前の縛り内容として「紙」はどうですかね。紙の種類。私はデザイナーなので…そのへんからこねこね…
あとなんか追加でそれっぽい縛りやコンセプトを設けたい。思いついたら追記する


早解き一族or少人数一族
シンプルに俺屍多重周回民としては立ち向かうべき命題かなって…。
でもちょっと走ったところリセマラが辛すぎてちょっと検討中…


芸人一族
全員関西弁の一族。出身=デビューであり、逝去=事務所引退。
一ツ髪の七天爆で燃やされたとしてもアフロになるだけで済む世界観。
素質とプロフィールを見て芸風を決める。名づけは実在の芸人やコンビ・グループ名から取る。
縛り内容としてはネタ系の神様と必ず交神(七枝タケル、白浪河太郎、還ノ皇女、八坂牛頭丸、土々呂震玄、孔雀院明美、虚空坊岩鼻、七天斎八起、餅乃花大吉、梵ピン将軍)、
最後に必ず踊り屋を編成し、「浪花ハリ扇」を取得して悲願達成する。
めちゃくちゃやりたいけど私が実在の芸人にまったく詳しくない。


サイコ一族
どんな素質・プロフィールの子が来てもサイコ解釈をしていく人間性の欠如した一族。
縛り内容は「買い物は当主一代につき1回きり(人間性のない一族は人間になにをするかわからないので、最低限の接触以外禁止されている)」


約鹿終わったあとは雛菊に着手する予定なので、もしやるとしてもさらにそのあとになるか(何年後かな?)、約鹿・雛菊更新中に並走でやる帯世的なミニマム記事の一族になると思う
使いたかったけど結局機会がなかった仲ネーム、Xに投下してたら流れちゃうからせっかくだし残そうかな #name

●月家
・ルナ
・ナイト
・幾夜(いくや/いくよ)
・おうま(逢魔が時の逢魔、ほかの漢字をあててもいいと思う)
・深夜(しんや)
・夜中(よなか)
・徹夜(てつや)
・夜明(よあけ)

●太陽家
・初日(はつひ)
・朝(あさ)
・夕方(ゆうがた)

他にももうちょっと候補はあったけど、使いたかったって心残りがあるのはこのへんかな~

ナイトとルナはめっちゃ使いたかった!
「深夜」なんかも響きの人名ぽさと、「頻繁に見る単語だけどよくよく考えたらめっちゃ美しい字面じゃない!?」ってところがすごくよくて、絶対使いたかったんだけど機会がなかった…。
ナイト・ルナは別の一族で使う機会があるかもしれないけど、深夜はそれこそ時間帯縛りとか月・太陽縛りじゃないかぎりなかなか難しいと思うんだよな~~…

深夜って名前が似合いそうなのは夜半と良夜かなぁ。
でも彼らに一番似合う名前はやはりそれぞれの単語なんだよな…
奥義のネーミングセンスについて考えるスレ
天ノ川編 #ougi

●くもり金剛変(-こんごうへん)
くもりの中に金剛って語彙があるのはまあまあ頷ける。わりと知的で策士タイプのネエチャンなイメージなので

●疾風剣晴(しっぷうけんはる)
鎮守ノ福郎太の娘であるハルが「疾風」って単語を使ってくるの…めっちゃいいよね…

●宙燕返し(そらつばめがえし)
これも彼らしい名づけだと思う。燕という単語はどこから持ってきたんだろうか?ハルをイメージしてそうでもあるし、隼の対として持ってきてそうな感じもある。
カウンター技というのも非常にソラっぽくて好きです。

●連弾弓白羊(れんだんきゅうはくよう)
●白羊貫通殺(はくようかんつうさつ)
●白羊紅の宴(はくようくれないのうたげ)

紅の宴ってネーミングやばいな…って感想を強く抱いているのだけど、原因は白羊な気がかなりしています。全体的に殺意高すぎるんだよな

●暁大地震(あかつきだいじしん)
●悶絶圧暁(もんぜつあつあかつき)
●天誅打暁(てんちゅうだあかつき)
●暁脳潰し(あかつきのうつぶし)

彼は4つの奥義をかなりノリノリで考案・命名してるのが想像できる。
息子にDQNネームを授けた彼にしてみるとむしろ比較的真面目につけたんだなと思えてしまう。脳潰しとか悶絶圧とか言ってるけど
暁様なら平気で英単語持ってきそうだからな…デストロイ暁とかさ…

●来花花吹雪(らいかはなふぶき)
●来花水の舞(らいかみずのまい)
●来花獣踊り(らいかけものおどり)

上二つはかなりライカちゃんっぽい名づけだけど、獣踊りは周囲の男性陣が勝手にヤイヤイ言って付けたんだろうことが察せられる。
裏大江山の雪道の道中でノリで付けたんだろうな…

●樋掛火焔舌(といかけかえんぜつ)
●波動樋掛砲(はどうといかけほう)

波動砲はすごく樋ちゃんっぽいんだけど、火焔舌はなかなか彼にしては知的な単語選んだな…という気がするので、ここはライカちゃんに考えてもらったのかもしれない。
奥義のネーミングセンスについて考えるスレ
仲編 #ougi

●日光飛天脚(ひかりひてんきゃく)
仲初の奥義。普通に日光らしいネーミングだと思うしストレートでいいと思う。

●ひなた金剛変(-こんごうへん)
ひなたの中に「金剛」って語彙があったことが結構意外だったりする。いっぱい辞書引いて決めたのかなと思うとかわいい。
金剛には「何物にも惑わされない」という意味があるらしいことを踏まえるとああっ…てなったりする。

●連弾弓桂(れんだんきゅうかつら)
●桂貫通殺(かつらかんつうさつ)

連弾弓はすごく桂らしいと思うんだけど、貫通殺は急にどうした?というIQの低下が見られて面白いのでめっちゃ好き。
順当に考えると桂じゃない誰かが考えたのかなとも思うんだけど、なんか寂しいからそこは桂自身のIQも下がっていてほしかったりする。

●朔夜無敵陣(さくやむてきじん)
●朔夜万歳殺(さくやばんざいさつ)

一見相反するようなネーミングに見えるんだけど、よくよく考えたら「無敵」と「万歳殺」はかなり直球ドストレートな単語セレクトなので、朔夜のネーミングセンスは実は男の子心あふれるものなのかもしれない。

●うさぎ脳潰し(-のうつぶし)
●天誅打うさぎ(てんちゅうだ-)

ここもなんで脳潰しと天誅打が同じ人物から出てくるんだよという感がある。
特に脳潰しなんて物騒な語彙はかなりうさぎらしくないので、それこそ他の誰かが考えた可能性がある。

●連発式昼間(れんぱつしきひるま)
非常に昼間っぽい感じ。
昼間は連発式しか作れなかったけど、ほかの筒奥義3種もぜんぶ昼間から出てきそうな語彙センスではあるように思う。

●百裂拳ゆうべ(ひゃくれつけん-)
ゆうべも意外とド直球脳筋ネーミングなんだと思うと面白い。

●日差水の舞(ひざしみずのまい)
これもちょっと意外なネーミング。水の舞!?
日差は卜玉ノ壱与の息子であり桃果仙と交神していたりするので、なんかそのへんからヒントを得たのかなという気がする。

●大朧旋風(だいおぼろせんぷう)
●朧鏡返し(おぼろかがみがえし)
●朧猛毒刃(おぼろもうどくじん)
●双光朧斬(そうこうおぼろざん)

まあ全部そこまで朧らしくないって感じでもないんだけど、片手間に作ったっぽい気がする4つもの奥義にまめに名前をつける朧の姿の方がどちらかというと想像できなかったりするので、実は周囲の誰かが勝手に全部名付けた説もありえると思う。
やっぱちゃんと考えてあげてそうなのはゆうべかな。
好きそうな映画のジャンル(どういう妄想?) #movie
「映画観そうだな」と思う一族のみを各家からpick
染井&天ノ川編

▼続きを読む

たぶん続く
鯖パロ妄想帯世編 #servant
▼続きを読む
鯖パロ妄想 仲#servant
▼続きを読む
仲 おっぱい #sensitive
今年の3月に書いたふせったーのサルベージ

▼続きを読む
好きな歌詞に便乗したかった
(じつはこれやりたくててがろぐ導入したといっても過言ではない…)
#image_song

なんとなくXに流すの気恥ずかしくてな…こういうの
▼続きを読む抗えない湿度の香り そういう夜もあるよね
天ノ川の身長は #height
▼続きを読む…くらいがいいンゴね
仲一族のだいたいの身長 #height
▼続きを読む…くらいの妄想
とりあえず形にはなった!!
ツイッター(いまはX)で呟いたものの流すにはもったいないなと思った一族に関するログを移管したり、その他一族関連のこうだといいなな設定だったりを垂れ流すメモページとして使っていきたいと思っています。
#info
1 2
RSS