movie memo

映画感想を載せる場所

ハンニバル

アメリカ中を震撼させたバッファロー・ビル事件から10年。
FBIのベテラン捜査官となったクラリスは、事件の不始末の責任を問われ、組織内で孤立していた。
そんな時、レクター博士から1通の手紙が届く。彼は名を変え、名家の蔵書を管理する司書としてイタリアに潜伏していた…。

「羊たちの沈黙」に続くハンニバルシリーズ2作目。
私は子供の頃金ローで脳みそを食うシーンを見たことだけを強烈に覚えていました。当時の金ロー、これを地上波で流したのイカれてるだろ
今回数年…十数年ぶりくらいの鑑賞になるんだけど、こんなにエロい話だったとは……。あんまり覚えてなくてよかった、ただでさえおかしい性癖がさらに歪むところだった…
#thriller #suspense #crime

まずびっくりしたのは羊たちの沈黙よりギア上げすぎってとこかな…。エロいしグロすぎる…。
脳みそ食うシーンがあることだけはわかってたんだけど、道中も全然グロかった。羊たちの沈黙から入った人、だいぶ振り落とされるだろ、これ

でもそれでもめちゃくちゃ面白かったなって感じられるのはなんでなんだろう…?
2時間という限られた時間に無遠慮に所狭しと要素がぶち込んであって、息つく暇もないくらいのスピード感とエピソードの数なのに、そのシーンのどこもかしこもとにかく美麗で華麗。美しい!これに尽きる!!
印象的なカット、凝った美術、それにセリフ回しも耽美だったなぁ~…。
何より外せないレクター博士とクラリスのエロすぎる関係性…
友達数人と一緒に観たんですけど、レクター博士がクラリスにキスする終盤のシーン…!全員で「…んぁあああああ~~~~~!!!!!!」て射精の雄たけび上げちゃったもん…。
するのかな?って期待はずっとあったんだけど、ちゃんとキスしていいんだ、あの関係。ご褒美だろ視聴者への。射精するわそりゃ

羊たちの沈黙が「ちょっと捻ったダークなサスペンス」だとしたらハンニバルは「エロエロエログログログロ耽美連打ジェットコースタースリラー」って感じで、だいぶジャンルの違う作品に仕上がってた気がするんだけど、両者に共通するハンニバル・レクターのあまりの悪役としての魅力がかろうじてどころじゃなくぶっとい麺のようにふたつの世界を繋いでいる。レクター博士、最初から最後までちょっとかっこよすぎるって…無理だ…そんなん…
ハンニバルはレクター博士が本当に最強キャラとして書かれてて「おいおいおい!」みたいなツッコミどころもなくはないんだけど、まあレクター博士だしな、で許してしまえるオーラがあったよね。
アンソニー・ホプキンスの演技力がブチ抜きすぎてる。なんであんなにかっこよくて魅力的でダークで恐ろしいんだ…。
RSS

or 管理画面へ